さくら市企業振興協議会が主催する企画展に出展する運びとなりましたことをお知らせ致します。
本企画展では福祉機器「階段昇降機」と「段差解消機」を展示・実演しておりますので、来場いただきました皆さまに試乗体験を頂けます。
また週末限定ではございますが、福祉機器や福祉業界に精通したスタッフがおります。あまり馴染みのない福祉機器のこと、ご自宅に福祉機器を設置する時に必要なこと等、皆さまの疑問や不安についてお答えいたしますので、お誘いあわせの上、ぜひご来場下さい。
たくさんのご来場を心よりお待ちしております。
さくらテラス駅前展示館
2025年(令和7年)6月17日 ~ 2025年(令和7年)6月29日※ 平日は無人展示、週末(土・日曜)に限りスタッフがおります。
9:00 ~ 18:00
〒329-1311
栃木県さくら市氏家2337 (JR氏家駅東口近く)
(さくらテラス駅前展示館の詳細はこちらをご覧ください)
JR氏家駅を下車後、東口より徒歩5分
こちらよりダウンロードできます
階段昇降機とはご自宅や施設の屋内または屋外にある階段に設置し、椅子部に搭乗した高齢者や身体的不自由を抱えた方を階段に沿って上下に移動する福祉機器です。エレベーターと同じ昇降機に分類します。
エレベーターでは垂直方向の空間が必要で、設置に際し大掛かりな工事が必要になることが多いです。対して、階段昇降機は既存の階段にレールを設置し、家庭用コンセント(100V)より電源を供給すれば動作するので、既存の住環境を維持しつつ生活環境の改善を行えます。
当社の階段昇降機は設置する階段の形状に合わせたオーダーメイド製品なので直線階段はもちろん、L字やコの字、踊り場のある階段など、様々な階段に対応しております。
段差解消機とは、高齢者や体に不自由を抱えた方が車いすに乗ったまま上下に移動して段差を乗り越える福祉機器です。住居や店舗の出入り口にあるような段差に設置して使用します。
段差解消方法としてスロープが用いられますが、スロープを設置するには段差の約12倍の距離が必要になります。その為、施設に敷地が不足していたり、建物が密集していたりするとスロープを設置できません。段差解消機ならば設置面積があれば約2mの段差を乗り越えられるので、少ないスペースでもバリアフリーを実現できます。
当社の段差解消機は、令和5年度とちぎサステナブル・フロンティア企業(栃木県フロンティア企業)において、「介護保険対応車いす用段差解消リフト」として認定を受けております。
弊社 シンテックス株式会社は、栃木県宇都宮をホームタウンにする「宇都宮ブレックス」のオフィシャルスポンサーです。今後、宇都宮ブレックスに関わる企画を検討しておりますので、弊社SNSをぜひフォロー、いいねをお願い致します。
宇都宮ブレックスの詳細は以下、公式サイトよりご参照下さい。
宇都宮ブレックス 公式サイト
※ 本ページは、2025年6月6日時点における内容を記載しております。政治的事情や社会事情、弊社都合により変わる場合があることをご了承ください。